
-
総フライト時間
400時間 -
得意な領域
空撮 -
好きな機体
DJI Phantom4pro -
保有資格
回転翼3級インストラクター、自動車整備士 -
出身
長野県 -
趣味
バイク、オリジナルドローンの作成
迷ったら絶対にチャレンジすべき
自動車整備士からドローン操縦士へ
子供の頃から機械をいじったり作ったりすることが好きで、前職では自動車整備士として働いていました。自動車整備の仕事も楽しかったのですが、ある時たまたま見た看板で「ドローンの資格が取れる」と書いてあったのを見て、直感的に「ドローン面白そう!」と思い、すぐに体験会に申込みをしました。正直、資格を取ることは悩んだのですが、「迷ったらまずはチャレンジしてみる」という自分の信念に基づき、申込みをしました。
ドローンの資格を取得し、大好きなバイクでツーリングに出かけ、山や海でドローンを飛ばすのは最高でしたね。ただせっかくドローンを始めたのであればドローンに関わる仕事をしたいと思うようになり、たまたまインストラクターを募集していたハミングバードの求人を見て応募しました。
インストラクターになってから多くの受講生を担当させて頂いたのですが、私のポリシーとして気になっているドローンがあればお見せするだけでなく、できるだけご自身で飛ばしてもらうようにしています。私自身がそうなのですが、気になったらチャレンジできる環境をお客様にも提供したいといつも考えています。
たまに、やりすぎて上司に注意されますが(笑)
現在は回転翼3級コースの講師以外に、オプションコースの「空撮コース」の講師も担当しています。当スクールにはカメラマンや映像制作会社、Youtuberやインフルエンサーなど、映像に関わるお仕事をしている方が非常に多くいらっしゃいるのですが、そういった経験値豊富な方でもドローンでの撮影は未経験の方も多いので、ドローンによる空撮のノウハウやコツなんかを実践交えてお伝えしています。
今後はマイクロドローンにも挑戦
ドローン操縦士としての経験を積みつつ、現在はマイクロドローンにも挑戦しています。マイクロドローンであれば、一般的に市販されているドローンでは撮影できない、スピード感、臨場感ある映像制作が可能になります。迫力のある映像をたくさん撮りたいですね。それに向けて現在はオリジナルドローン第2弾を必死に製作中です笑
今後は当スクールでもマイクロドローンのコースを実施できるようにしたいですね。
その為にも私がしっかりとマスターしないといけないと思っています。
いずれ経験値を積んだらドローンレースにも出てみたいですね。
でもやっぱり好きなことをしているのはとても楽しいですね。
飛行は安全第一が大事だが、人生はチャレンジが大事
ドローンを飛行させる上で最も大事なのは、「安全に」飛ばすことです。
その為にスクールでは、正しい知識と正しい操縦方法を少人数制で細かくしっかりとお伝えしています。
我々現場での成功体験だけでなく、失敗体験を赤裸々にお伝えすることもすごく大事であると考えています。
ですので、ドローンを飛ばすときにまずは考えるべきは「安全第一」です。
ただ、人生については安全第一も良いですが、チャレンジが大事です。
私もドローンで何ができるのか、まだ頭の中で整理できていない状況の中でスクールに通うことを決めました。じっくり検討していたら、ひょっとしたら申込みしていなかったのかもしれません。
結果的に、迷ったらチャレンジという信念で突き進んだのですが、結果本当にドローン操縦士になってよかったです。
ぜひ迷っている方がいらっしゃいましたら、まずは体験会にご参加ください!