ドローン情報
【ぶっちゃけてみた!】DJI Mavic 4 Pro 性能どうなの?!

DJI Mavic 4 proが発売されて約1ヶ月経ちますね。
Mavic 4 Proは、今までの空撮機を一変させるような機能も備わっていて
ドローン技術の粋を超えて、空撮の未来をガラリと新しく切り開く可能性を秘めています。
デザインと、革新的な技術の融合は、初心者から上級者まで、あらゆるユーザーの期待を超えていきそうですね!
今回はそんなDJI Mavic 4 proについて実際に使用した感想を踏まえて解説していきます。
進化したMavic 4 Pro?!

Mavic 4 Proは、単なるドローンの進化だけではないようです。
性能は、今までのドローンを考えると空撮の革命的のような感じがします!
まず、趣味や空撮だけでは止まらないカメラ性能が素晴らしいですね。
新たに搭載されたイメージセンサーと最適化された画像処理技術により、
最大8Kの高解像度撮影を実現することができます。
このカメラ性能により、細部まで鮮明な映像表現が可能となり、大画面での視聴時でも、
かなり綺麗に見えます。
風景、建造物、あるいは被写体の微細な動きまで、まるでその場で見ているような気分で見れます!
気になるセンサー性能と飛行安定性の進化は?

Mavic 4 Proの気になる性能は、進化したセンサーと飛行安定性によって支えられています!
今までよりも、より大型化されたイメージセンサーは、従来のモデルと比較して、
特に低照度環境下での撮影能力が以前よりもかなり向上しました。
夕暮れ時の撮影や夜間の都市景観の撮影など、光が限られた暗い状況でもノイズを抑え、
綺麗にクリアな色彩の映像を記録することができました!
夜間飛行の映像を実際に撮影したものが本解説の一番したにあるので見てみてください!
そして、高度なフライトコントロールシステムと、全方向に対応する障害物検知システムは、Mavic 4 Pro比類ない飛行安定性が抜群です。予測不能な突風の条件下や、電波等が複雑な環境下においても、機体は安定した姿勢を保ち、パイロットは安心して撮影に集中することができます。
これにより、安全でスムーズなフライトが可能で、操縦に安心感があるので映像を確実に捉えることができます。
8K撮影・長時間飛行を実現!Mavic 4 Proの圧倒的スペック

Mavic 4 Proは、8Kという超キレイな画質で撮影できるだけでなく、他にも素晴らしい能力が沢山あります!
私は正直これを知った時は、驚きました。
まず、バッテリーの持続時間です。これが長くなりました。
最大飛行可能時間がバッテリー、一本51分というのはありがたいですね。
以前のモデルよりもずっと長く飛行できるため、例えば広大な海の景色を時間をかけてじっくり撮影したり、結婚式のような長いイベントの様子を、最初から最後まで途切れることなく記録したりすることが可能です。
途中で「あ、バッテリーがもうすぐ切れてしまう!」といった心配が大幅に減りますので、撮影に集中でき、もっと自由に空撮を堪能できました!
そして、もう一つ、Mavic 4 Proのすごい!と思った点は、ドローンと操作するコントローラーの間で、映像を送る距離が長く、しかも映像が途切れにくくなったことです。
何と最大飛行距離が41kmというびっくりですね!
最後に一番驚いたのはカメラの部分が、「Infinity Gimbal(インフィニティジンバル)」というものが備えられていて、360度ぐるっと回転するカメラです!!!
これは普通のドローンにはない特別な機能で、一番驚きましたし撮影してて感動しました。
360度回転カメラでは、真上から真下まで、スムーズに撮れて
ドローンを飛ばしながら、カメラを上や下、好きな角度に自由に動かせます。
途切れることなく、映画のようなカッコいい映像が撮影できますね。
そのほかにも、新しいアングルに挑戦できることは間違いないです。
これまで撮れなかったような、斜めの構図(ダッチアングル)や、
ユニークなアングルも簡単に実現できます!
このように最新の技術のおかげで、ドローンが遠くへ飛んでいっても、目の前にあるかのように、キレイでクリアな映像が鮮明に映し出されて、見上げるほど遠くまでドローンを飛ばしても、安心して、そして正確に撮影を続けることができます。
確実に、Mavic 4 Proは今までよりも空撮レベルを引き上げてくれる、最強の機体になってます!
Mavic 3からどう進化した?Mavic 4 Proを徹底比較は?

「Mavic 3」から、「Mavic 4 Pro」がどれくらい良くなったのか気になりますよね。
Mavic 4 ProはMavic 3から、圧倒的に進化しています!
カメラがよりキレイに: Mavic 3もキレイでしたが、Mavic 4 Proは8Kで撮れるようになり、暗い場所でももっとキレイに撮れるようになりました。
もっと長く飛べる: バッテリーが長持ちになり、Mavic 3よりも長く飛行することができます。
電波が強くなった: ドローンとコントローラーの間の電波がより強くなって、遠くまで飛ばしても映像が途切れにくくなりました。
障害物センサー: いろんな方向にある邪魔なものを、Mavic 3よりも賢く避けてくれるようになりました。
これらの進化は、Mavic 3がもともと持っていた良いところを、さらに良くしてくれている気がします。Mavic 4 Proは、「次の時代のドローン」という形になってますね。それほどのすごさを存分に発揮します。
Mavic 4 Pro 送信機の形も変わった?!

機体性能だけでなく、それを操る送信機(コントローラー)の進化にもあります。まるであなたの手の延長のように、ドローンとの完璧な連携を可能にする送信機は、空撮の体験を劇的に向上させます。沖縄・西原の空で、あるいはどんな場所でも、この送信機があれば、あなたのイメージを確実に形にできるでしょう。
【 明るく見やすい「内蔵ディスプレイ」】
多くのMavic 4 Proのセットに付属する送信機には、明るくクリアなディスプレイが内蔵されています。特に上位モデルのDJI RC Pro 2は、2000ニトという圧倒的な明るさでMini-LEDディスプレイを搭載されています。
日差しが強い時でも、画面がはっきりと見えるのが大きなメリットです。
【 途切れない映像伝送「O4+」】
最新の映像伝送システム「O4+(オーフォープラス)」で繋がっています。
このシステムは、ドローンから送信される映像を1080p/60fpsという高画質で、
途切れにくく安定性が高いです。
電波干渉を伴う市街地のような環境でも安定した通信で、最大41kmという長距離伝送も実現。遠くまでドローンを飛ばしても、高画質な映像をリアルタイムで確認しながら、安心して撮影を進められます。
【スムーズな操作】
送信機は、ドローンやカメラを思い通りに操れるよう、細部にわたって設計されています。カメラの露出設定などを素早く調整できる新しい調整ダイヤルが追加され、
よく使う機能を割り当てられるカスタムボタン(Cボタン)もあります。
フライト中に視線を外すことなく、指先だけでスムーズに設定変更が可能になりましたね。
【 持ち運びやすさと長時間飛行】
今までになかった送信機は折りたたみ式になりましたね。
かなりコンパクトに収納できます。意外と手間なスティックを外す手間もほとんどなく、バッグに収まるので、撮影現場への移動が多かったりすると便利です。
送信機自体のバッテリーも長持ちするので最大約4時間の連続使用が可能になりました。
使ってみて分かったMavic 4 Proのすごさ!
私がMavic 4 Proを初めて飛ばした時、本当に感動しました!
送信機も開くだけで電源がつきますし、離陸時もかなり安定していて安心して操縦することができますね。画面に映る景色も、何度も伝えているようにとてもキレイでした。
Mavic 4 Proは、今までのドローンの「これが普通」という常識を変えてくれました!
ただ映像を撮るだけでなく、プロ顔負けの映像も撮れますね!
空からの新しい景色をドローンユーザーに教えてくれます。
私からは映像を作る人なら、Mavic 4 Proを使って、見る人の心に残るような素晴らしい映像を作るのをお勧めします!