ドローンスクール東京で
技能証明の更新を
希望される方へ
ドローンスクール東京ではドローン国家資格(技能証明)の更新のための
更新講習を実施しています。
更新講習については、「ドローンスクール新宿」の座学教室にて実施します。
ドローンスクール東京の卒業生以外の受け入れも実施しています。
※「停止処分あり」の更新講習については現在準備中となります
ドローンスクール東京で技能証明の更新を希望される方へ
ドローンスクール東京では、忙しい方のためにできるだけ手間なく更新講習が受けられる環境を整えています。
新宿駅から近くの好立地で、平日の夜や土日でも更新講習の受講が可能です!
事前にオンデマンド講習をご受講いただくことで、1時間程度で更新講習が終了します。
-
抜群のアクセス!
新宿三丁目駅から徒歩3分
新宿駅からも徒歩7分
新宿マルイメンの6階です。 -
ほぼ毎日開催!
更新講習は毎日実施します。
平日だけでなく
土日祝も実施します。 ※状況により非開催の日もございます -
50分以内で講習修了!
オンデマンド講習を受講いただくことで、対面の修了演習は50分以内で完結します。 ※参加者人数により時間は変動する場合があります
ドローンスクール新宿
- 住所
- 東京都新宿区新宿5-16-4 新宿マルイ メン6F
- 電話
- 0120-955-023
- 営業時間
- 11:00~20:00(受講生向け講習は10:00~21:00)
- アクセス
-
JR 新宿駅から徒歩7分
東京メトロ副都心線・丸の内線 新宿三丁目駅から徒歩3分
都営新宿線 新宿三丁目駅から徒歩3分
西武新宿駅から徒歩5分

対象者
停止処分なし【学科講習のみ】の方が対象となります。
ドローンスクール東京の卒業生だけでなく、他スクールの卒業生も対象となります。
対面による修了演習は、2~4名程度の少人数です。
-
ドローンスクール東京にて
一等資格、二等資格を取得された方 -
他スクールにて
一等資格、二等資格を取得された方
更新講習費用
ドローンスクール東京における更新講習費用については、以下の通りとなります。
限定変更(目視内・昼間・25kg)についても含まれますので、追加費用はございません。
一等と二等両方の技能証明を有する場合は、一等の講習内容を受講すれば二等については免除となります。
※別途、更新手数料 2,850円が掛かります。
停止処分なし【学科講習のみ】の講習費用
-
一等無人航空機操縦士
5万円(55,000円税込)
-
二等無人航空機操縦士
3万円(33,000円税込)
停止処分あり【学科講習+学科/停止処分者講習+実地講習】
-
一等無人航空機操縦士
- 準備中 -
-
二等無人航空機操縦士
- 準備中 -
事前準備
お申し込みにあたり、下記の事前準備が必要です。
-
DIPSでの属性変更手続き
登録更新講習機関先として当スクールを選択ください。
申請手順
[ DIPS2.0にログイン→技能証明の取得申請へ→技能証明申請者番号の登録情報確認/変更→登録情報の変更へ→登録更新講習機関 事務所コード R0000001(株式会社ハミングバード)を登録 ]
-
登録更新講習機関の事前登録の申請受付番号
①が完了後、DIPSから届く【ドローン情報基盤システム】属性変更申請完了のお知らせメール内に記載の「LA」から始まる番号(例:LA0000000000)をご確認ください。
-
技能証明申請者番号
確認手順
[ DIPS2.0にログイン→技能証明の取得申請へ→技能証明申請者番号の登録情報確認/変更→最上部に記載の10桁の番号が「技能証明申請者番号」です ]
-
その他、提出資料の準備
- 技能証明証(表裏)
-
本人確認資料の写し(以下のいずれか1点)
- 自動車運転免許証(表裏)
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書又は個人番号カード
- 住民票
※現住所と本人確認資料の住所が異なる場合は、現住所が確認できる資料(公共料金の支払い控え等)も添付してください。
-
DIPSから届く以下メールの写し:
【更新期限のお知らせ、更新講習受講のご案内】
更新手続きの流れについて
更新講習をご受講いただくまでの流れと、技能証明が届くまでの流れになります。
-
更新講習のお申込み画面よりお申込み手続きを行っていただきます
- 更新講習費用をご入金いただきます
-
オンデマンドでお好きなタイミングで講習をご受講いただきます
またオンデマンド講習終了後、対面での修了演習日の予約をwebサイト上で行っていただきます - 【対面】修了演習をご受講いただきます
- 身体検査(※一等25kg以外は運転免許証で代用可)
-
DIPSにて更新申請をおこなっていただきます
手数料2,850円を納付 - 技能証明の受領(郵送受領)
よくある質問
- いつまでに更新すれば良いですか?
- 技能証明の有効期間の更新は、有効期間が満了する日の 6ヶ月前からDIPS(ドローン情報基盤システム)2.0にて申請が可能になります。更新講習は更新申請から3ヶ月前に修了したものまでが 有効となることから、技能証明の有効期間満了日より 9ヶ前から更新講習の受講が可能になります。なお、有効期間を1ヶ月切ってしまっている場合、更新講習が終わらない可能性が高いです。余裕を持って更新講習のご受講をお勧めします。
- 更新せずに失効した場合、どうなりますか?
- 更新せずに失効すると、学科試験/修了審査(実地試験)/身体検査を再受験し技能証明書を新規で発行する必要があります。
- 自分が卒業したスクールじゃないと更新はできないですか?
- いいえ、ご自身が通われたスクール以外でも登録更新講習機関であれば更新は可能です。仮に卒業されたスクールが登録更新講習機関でない場合、そのスクールでの更新は行えませんのでご注意ください。
-
更新講習で不合格になることはありますか?
またその場合、更新できないこともありますか? - 当スクールにおいては更新講習はオンデマンドで受講いただき、対面で修了演習を受けていただきます。修了演習においては点数による不合格などはございません。そのため更新できないといったことはございません。
- 更新時期に日本にいない場合、どうすればよいですか?
- 更新申請が可能な期間(有効期限まで6か月以内)に日本に滞在しない方については、 更新期間前に更新申請を行うことが可能です。
- ドローンスクールお台場、ドローンスクール横浜で、更新講習の受講はできないのか?
- 現在開講準備中です。開講の際にはwebサイト等でご案内申し上げます。
- 属性変更手続きとはなんですか?
- 属性変更手続きとは、DIPS(ドローン情報基盤システム)上で、自分の技能証明の登録情報を変更することです。申請者に関する情報や講習機関の情報の変更を行うことができます。
- LAから始まる申請受付番号とは何ですか?
- 国土交通省が運営するドローン情報基盤システム(DIPS2.0)を利用した各種申請を行う際に、申請者を特定するために付与される番号のことです。
- 技能証明申請者番号とは何ですか?
- 技能証明書の交付にあたり必要となる各種手続きにて、申請者を一意に特定するための10桁の番号となります。(技能証明番号とは異なります)