ドローン国家資格(技能証明)を
更新される方へ
無人航空機操縦士資格(一等資格・二等資格)の有効期間は3年です。
有効期間内に更新をしなかった場合、
技能証明は失効となります!
必ず期間内で更新を行いましょう。
ご自身の有効期間を必ずご確認ください

有効期間の記載箇所
更新にあたってのポイント
更新申請にあたって、更新講習(※1)および身体適性検査(※2)を受ける必要があります。
- 有効期間(※3)満了の9ヶ月前から更新講習を受講でき、6か月前から更新申請を行うことができます
- 一等と二等両方の技能証明を有する場合は、一等の講習内容を受講すれば二等については免除となります
- 更新にあたって停止処分なしの場合は、学科講習のみとなります
- 停止処分ありの場合、学科講習と実地講習を受ける必要があります(ドローンスクール東京では実地講習は現在準備中)
- 更新講習修了証明書の有効期限(※4)は3ヶ月です
※1)更新講習費用と更新手数料2,850円が掛かります。
※2)一等25kg未満の限定変更のみ、それ以外については運転免許証で代用可能。
※3)有効期間を経過、失効した場合は、技能証明の再取得が必要です。
※4)有効期限が切れた場合は再受講が必要です。
無人航空機操縦者技能証明(ドローン国家資格)の
更新手続き
有効期間満了の1か月前までに、必ず下記のSTEP03まで完了してください。
-
STEP 01
事前準備
DIPS2.0にて、更新講習の受講を希望する登録更新講習機関情報を入力
-
STEP 02
更新講習申込&更新講習受講
ドローンスクール東京の校舎にて
更新講習をご受講いただけます。 -
STEP 03
更新申請
更新講習修了証明書取得から3か月以内にDIPS2.0にて更新手続きを行い、更新手数料を納付
[ DIPS2.0にログイン→技能証明メニュー→有効期間の更新 ]
アップロードが
必要な書類●更新講習修了証明書
+
●身体適性検査証明書
または
一等25kg未満限定または
二等の技能証明保有者のみ●運転免許証
更新講習修了証明書および身体適性検査証明書の有効期限は3か月です。ご注意ください。
-
STEP 04
更新手続き完了
有効期間が更新された新しい技能証明書を受領
新しい技能証明書を受領するまでの間は、特定飛行の際に更新前の技能証明書とともに更新完了通知メールも携帯してください。
いつまでに更新すれば良い?
-
技能証明の有効期間の更新は、有効期間が満了する日の6ヶ月前から
DIPS(ドローン情報基盤システム)2.0にて申請が可能です - 更新講習は更新申請から3ヶ月前に修了したものまでが有効となることから、技能証明の有効期間満了日より9ヶ前から更新講習の受講が可能です
例)2023年1月23日に技能証明書を交付された場合(失効日:2026年1月23日)
- 更新講習を受けられるのは2025年4月23日~(失効日から9ヶ月前)
- 更新申請できるのは2025年7月23日~(失効日から6ヶ月前)
※更新講習修了証明書の有効期限は発行から3ヶ月まで

更新講習のカリキュラムについて
更新講習は一等と二等で内容が異なります。
- 学科講習の教材は国土交通省が作成したものを使用します。
- 停止処分なし(違反なし)の場合の学科講習時間は、一等:75分以上、二等:50分以上です。
- 学科講習はオンラインでも可能です。但し、この場合は対面での効果測定[修了演習]の受講が必須になります。限定変更毎の更新講習はありません。
停止処分なし・学科のみの更新講習
必要履修科目 |
---|
1. 無人航空機操縦士技能証明制度の概要 |
2. 無人航空機を飛行させるものが遵守すべき事項 |
3. 最近の無人航空機関連の制度改正 |
4. 事故・重大インシデント事例及び教訓 |
5. 運航ルール・事故節に関する情報 |
6. 一等無人航空機操縦士が留意すべき事項 (※一等のみ) |
ドローンスクール東京は登録更新講習機関です
資格取得者が技能証明(二等/一等)を更新するために必要な更新講習を実施する 「登録更新講習機関」は、
技能証明の新規取得に必要な講習を実施する登録講習機関とは異なる機関になります。
したがって、登録更新講習機関として運営するためには、新たに国土交通省への開設手続きが必要となります。
ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバードは、登録更新講習機関として登録されています。
■ 一等無人航空機操縦士 更新講習機関 登録番号:国空無機第101636号
■ 二等無人航空機操縦士 更新講習機関 登録番号:国空無機第101637号

国内最速で登録更新講習機関に登録されました